人気ブログランキング | 話題のタグを見る

青煌 純米原酒 一回火入れ 美山錦 ひやおろし[武の井酒造]

青煌 純米原酒 一回火入れ 美山錦 ひやおろし[武の井酒造]_f0138598_21545784.jpg


醸造元:武の井酒造株式会社
URL:http://www008.upp.so-net.ne.jp/takenoi/
住所:山梨県北杜市高根町箕輪1450
電話:0551-47-2277
創業:慶応年間(1865~68)

使用米:長野県産・美山錦
精米歩合:65%
日本酒度:+5.0
酸度:-
アミノ酸度:-
アルコール度:17.5度
購入価格:720ml:1,480(円(税込み)

山梨県側では「清里ライン」の愛称で呼ばれる佐久甲州街道沿いの高原開拓地に経つ蔵で、創業は幕末の慶応年間(1865~68)とか。

武の井酒造は長年地元流通の普通酒と焼酎を造っていましたが、蔵元後継者であり現在杜氏を務める清水紘一郎氏により特定名称酒にシフトし始めました。

その新ブランドである『青煌』には、東京農大短大部の醸造学科が分離した「つるばら」という花酵母を使用しています。

この花酵母は最近では長野の酒蔵でも見かけるようになりました。

香りは控えめでいて直線的。澄んだシャープな飲み口と透明で鮮やかなキレがあり、旨みが奥に感じられます。

鋭さを感じながらも全体的なやさしさは2年の熟成ゆえか。


開栓して日を置くと、メロンのような華やかさと混じり合う、強烈なパンチの効いた辛さに性格を変えます。

飲んで楽しいお酒です。

うまいです。

お気に入り度:3


日本酒人気ブログランキング
に参加しています。
日本の地酒・小さな酒蔵を応援!!ポチッとお願いします。
by tztom | 2014-02-16 21:55 | 山梨 | Comments(0)