人気ブログランキング | 話題のタグを見る

尊氏 本醸造 [和泉酒造店]

醸造元:株式会社 和泉酒造店
URL:なし
住所:栃木県足利市助戸3-395
電話:0284-41-2789
精米歩合:59%(-)
日本酒度:+3.0
酸度:-
アミノ酸度:-
アルコール度:15~16度
購入価格:720ml:950円(税込み)

足利氏発祥の地として知られる栃木県西端部に位置する足利市に現存する酒蔵。しかし栃木県の酒造組合にも加盟していないので、知る人ぞ知る蔵です。最も酒蔵としてよりも奈良漬けで有名な蔵で、地図などの会社表記では『尊氏奈良漬醸造所』と登録されているようです。豪農型の大きな酒蔵で創業は200年以上の老舗。かつては現在地よりも少し北の山間部に蔵を構えていたそうですが、商品出荷の利便性を考え170年前に現在の足利市中心部付近に移転したとか。ここのおかみさんが銘酒「尊氏」の酒粕と厳選した白瓜、なす、きゅうりなどで手作りしているのがこの蔵自慢の奈良漬です。しかも主力商品。日本酒はおまけ的で本醸造酒と吟醸酒の2種類の「尊氏」と普通酒の「泉川」を販売。なので一説には自醸もしていないとも。精米歩合が59%なので、長野県の酒蔵への依託醸造とも噂されています。奈良漬けの方は、酒粕を洗わずできるだけそのまま酒粕といっしょに食べてほしいと、酒粕へのこだわりと自信があります。やっぱり自醸しているのかな?店主は「ここで造っています」と言うが「醸している」のか「瓶詰め」しているだけかは不明。そんな蔵です。

香りは控えめですが澄んだ感じ。ちょっと不思議な華やかさのあるキレイなお酒です。ほのかな苦味や渋味のバランスも良い。雑味も無くてうまい。安定しすぎていて大手蔵の酒みたいです。燗にしても、そこらへんの居酒屋で出てくる燗酒よりも数倍のうまさ。キレイで深みがあって、キレも良く飲み飽きしない。うまいです。
でも、どこで造っているのだろう。

お気に入り度:4

尊氏 本醸造 [和泉酒造店]_f0138598_21202856.jpg



日本酒人気ブログランキング
に参加しています。
日本の地酒・小さな酒蔵を応援!!ポチッとお願いします。
by tztom | 2014-05-10 21:31 | 栃木 | Comments(0)