人気ブログランキング | 話題のタグを見る

腕相撲 純米酒 [腕相撲酒造]

腕相撲 純米酒 [腕相撲酒造]_f0138598_1295262.jpg


醸造元:腕相撲酒造株式会社
URL:http://www.udezumou.co.jp/
住所:笛吹市御坂町夏目原1374
電話:055-262-3010
創業:大正13年(1924)

使用米:五百万石
精米歩合:70%
日本酒度:+5.0
酸度:1.4
アミノ酸度:-
アルコール度:15度以上16度未満
購入価格:900ml:1,480円(税込み)

東京方面から笹子トンネルを抜けると、ワインで有名な勝沼のある甲州市に入りますが、その隣に位置する笛吹市の(旧)東八代郡御坂町にある酒蔵が腕相撲酒造です。

御坂町は古代甲斐国の国府が置かれた場所で、江戸時代は天領(幕府直轄地)でした。

腕相撲酒造の創業は大正13年(1924)と比較的新しい蔵です。

酒銘の『腕相撲』ですが、同蔵の先代、渡辺善三社長は大の相撲と腕相撲好きで、しかも大変強かったといいます。そして腕力に自身のある人々が近隣の村より集まり、社長を負かすと賞品の日本酒を一升もらえるとあって、酒蔵の前は行列ができたとか。

そう言ったエピソードと合わせ「力強い酒」でありたい、またこのお酒を飲んで「強くなって欲しい」との願いから腕相撲と銘名されました。

ほとんどの商品は自醸しておりますが、一部吟醸酒と純米吟醸酒系の原酒は県内にあるオノエングループの酒蔵に委託しています。
今回買ったのは純米酒。しかも関東では珍しい五合ビン。

香りは牧歌的な香ばしさで、飲み口もそれに倣った、スッキリとした飲み口の中に米の旨みが生きていて、深みのある辛口のお酒です。

精米歩合の低さは、米の旨みと共に、若干の雑味も残りますが、それも旨みと個性の一つとして味わえます。

燗にすると、透明なベールの中に酸味と旨みがバランスよく合わさって、うまいです。

常温から燗の方がこの酒の良さを堪能できます。

うまい。

晩酌向けの純米酒ですね。

お気に入り度:3


日本酒人気ブログランキング
に参加しています。
日本の地酒・小さな酒蔵を応援!!ポチッとお願いします。
by tztom | 2014-10-08 01:29 | 山梨 | Comments(0)