2015年 12月 29日
越乃雪椿 純米吟醸 特A地区産山田錦 [雪椿酒造]
![越乃雪椿 純米吟醸 特A地区産山田錦 [雪椿酒造]_f0138598_1975180.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201512/29/98/f0138598_1975180.jpg)
醸造元:雪椿酒造株式会社
URL:http://www.yukitsubaki.co.jp/
住所:新潟県加茂市仲町3-14
電話:0256-53-2700
使用米:山田錦(兵庫県産)
精米歩合:60%
日本酒度:+6.0
酸度:-
アミノ酸度:-
アルコール度:15度以上16度未満
購入価格:720ml:1,225円(税込み)
「新潟の小京都」と称される新潟県加茂市は三方を山に囲まれ、京都と同じ加茂川という名の川が貫流している町で、地名にもあるように奈良時代後期から平安時代にかけて京都の加茂上社・下社を合祀した青海神社の門前町として栄え発展した町です。江戸時代は賀茂川水運の河港・そし宿場町として栄え、現在も中心部には土蔵造りの古い町並みが残り往事を忍ばせます。この加茂市には現在も3軒の酒蔵があります。
雪椿酒造は3軒の酒蔵の中で最も古い江戸時代後期の1806年(文化3年)の創業。酒銘の『越乃雪椿』は新潟県の県木であり加茂市の花でもある雪椿に由来します。
この雪椿酒造が選んだ酒米は新潟の酒米ではなく、「兵庫県神戸市北部の特A地区産の特等・山田錦」というブランド中のブランド米。それを醸した純米吟醸酒ですが、驚くほどの低価格。コスパ高すぎ。
香りは控えめ、飲み口も控えめな淡麗。雑味が無く、山田錦らしいほのかに米の旨みを感じ、スッキリとしたストレートな辛口なお酒。特にプラスもマイナスも無く、飲みやすく日本の料理に合うお酒。超良心的な価格設定に蔵のこだわりを感じます。うまいです。
お気に入り度:3

日本酒人気ブログランキングに参加しています。
↑日本の地酒・小さな酒蔵を応援!!ポチッとお願いします。