2016年 02月 09日
白瀑 純米酒 橅のいぶき [山本]
![白瀑 純米酒 橅のいぶき [山本]_f0138598_22321185.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201602/09/98/f0138598_22321185.jpg)
醸造元:山本合名会社
URL:http://www.shirataki.net/
住所:秋田県山本郡八峰町八森字八森269
電話:0185-77-2311
使用米:ふくひびき
精米歩合:65%
日本酒度:+2.0
酸度:1.8
アミノ酸度:1.2
アルコール度:15度
購入価格:720ml:1,296円(税込み)
近年首都圏でも注目を集める秋田の地酒蔵・山本合名会社は秋田県最北の蔵。日本海に面し、秋田名物八森ハタハタで知られる山本郡八森町(はちもりまち)は平成18年に隣接している峰浜村と合併して八峰町となりました。酒銘の白瀑は 「はくばく」ではなく「しらたき」と読み、蔵の近くにある白瀑神社にある滝「白瀑」に由来します。白神山地に湧き出る豊富な天然水を直接蔵まで引き込み、全ての工程にこの白神山地の湧き水を使用する唯一の蔵。酒蔵の山本合名会社は明治34年(1901)に創業。郡名も山本ですが蔵元の名も山本です。
現在の蔵元常務の山本友文氏が杜氏を兼ね、自身で酒米も栽培し、夏は農業、冬は醸造家となり、さらに秋田県の若手蔵元集団「NEXT5」を立ち上げた張本人です。『白爆』の他、全量純米酒にシフトした近年では新ブランド『山本』がこの蔵のメインとなっています。
色はうすいコハク色。ほのかに木の香り。飲み口は酸味が強くてフルーティー。甘みが深い。うまい。若い。火入れの回数は分かりませんが、確実の酵母が生きています。栓から溢れる酒とフレッシュなパンチのある飲み口。火入れしてあると思うのですが酵母生きている感じ。キレイでバランスのとれたお酒ですが、ハッキリ言ってうまい!!、うまいですよ〜。ぜひ『山本』も飲んでみたいです。
お気に入り度:4
秋田の地酒は秋田県物産振興会【楽天市場店】で購入できます。

日本酒人気ブログランキングに参加しています。
↑日本の地酒・小さな酒蔵を応援!!ポチッとお願いします。