2016年 11月 05日
羽前桜川 純米出羽の里 向日葵[野澤酒造店]
![羽前桜川 純米出羽の里 向日葵[野澤酒造店]_f0138598_07321481.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201611/05/98/f0138598_07321481.jpg)
醸造元:野澤酒造店
URL:なし
住所:山形県西置賜郡小国町大字小国小坂町213
電話:0238-62-2011
創業:宝永3年(1706)
使用米:出羽の里
精米歩合:70%
日本酒度:+3.0
酸度:-
アミノ酸度:-
アルコール度:15度以上16度未満
購入価格:720ml:1,134円(税込み)
宝永3年(1706年)
西置賜郡小国町(おぐにまち)は山形県の南西端、新潟県と接する人口約8千人の古くからの国境で交通の要衝として栄えました。周囲を山岳に囲まれて孤立した町ですが、江戸時代には上杉家米沢藩の小国代官所が置かれていました。
国道113号線・小国街道は山形県の置賜地方と新潟県を結ぶ古くからの街道で越後街道と呼ばれ、大永元年(1521)開通という歴史の古い街道です。
小国町の中心市街の国道沿いに蔵を構える野澤酒造店は江戸時代中期の宝永3年(1706)に創業した歴史の古い酒蔵です。
酒銘の『桜川』名勝、片洞門の桜川渓谷に由来。
飲み口はスッキリとしていますが、しっかりとした旨みもあります。やさしい飲み口です。自然な余韻。雑味もなく、ほのかな苦味渋味の自然な余韻が心地よいです。もう少し地酒っぽい野暮ったさがあるかと思いましたが、結構洗練された淡麗辛口のお酒でした。うまいです。うまい!
燗にするとやさしいうまさ。ああ、やさしい。やさしい後に丸くなった渋味苦味が一瞬スキッとリセットする。ダレない、キレがまたいい。燗最高。
お気に入り度:冷3/燗4
↓お、この蔵・この日本酒いいね!と思われたらポチッとお願いします。

日本の地酒・小さな酒蔵を応援しています!!