2017年 10月 26日
松の司 純米吟醸 楽[松瀬酒造]

醸造元:松瀬酒造株式会社
URL:http://matsunotsukasa.com/
住所:滋賀県蒲生郡竜王町弓削475
電話:0748-58-0009
創業:万延元年(1860)
使用米:山田錦(滋賀県産)
精米歩合:60%
日本酒度:+4.0
酸度:1.5
アミノ酸度:-
アルコール度:15度以上16度未満
購入価格:720ml:1,460円(税込み)
名神高速道路が町を横断する蒲生郡竜王町は西の竜王山(鏡山)と東の竜王山(雪野山)の二つの竜王山に挟まれている事に町の名が由来。
中山道に面した鏡地区は中世鎌倉期の中山道の宿場町として発展し、江戸時代には武佐宿と守山宿の間の宿として本陣、脇本陣を有して賑いました。
名神高速道路と中山道(国道8号線)に挟まれ、日野川沿いに整然と区画された広大な水田地帯の中の弓削地区に蔵を構える松瀬酒造は江戸時代後期の万延元年(1860)に創業した小さな酒蔵です。
その松瀬酒造が醸す『松の司』は県内で最も名の通った銘柄の一つです。
まだ下町の小さな酒屋で無名だった東京の「はせがわ酒店」との出会いが運命的な出会いだったとか。
基本地元向けの酒造りを行っていますが、東京でも手に入ります。

基本小売りは行っていませんが、同族が経営する近くの「松瀬酒店」で購入できます。
松瀬酒造の全銘柄が揃います。
住所:滋賀県蒲生郡竜王町林809
電話:0748-57-0104
熟成の度合による風味の向上や変化に強いこだわりを持っており、HPに年度表示ごとの飲み頃温度の説明も載せているほどのこだわりを持った酒蔵。
まず最初の印象は、華やか。
控えめながらも桃の花びらのような吟醸香がここちいい。
飲み口もやさしい旨味がまずあって、やさしい酸味と続く雑味の無いキレ。
うまい。うまいです!!
ああ、キレイでうまい酒だ!!
とにかく、米の持つ旨味と華やかさを引き出したキレイでうまいお酒です。うまい!
お気に入り度:4
↓お、この蔵・この日本酒いいね!と思われたらポチッとお願いします。

日本の地酒・小さな酒蔵を応援しています!!