2017年 11月 12日
道灌 特別純米 吟吹雪[太田酒造]

醸造元:太田酒造株式会社
URL:http://www.ohta-shuzou.co.jp/
住所: 滋賀県草津市草津3-10-37
電話:077-562-1105
創業:明治7年(1874)
使用米:吟吹雪
精米歩合:60%
日本酒度:+1.0
酸度:1.8
アミノ酸度:-
アルコール度:15度以上16度未満
購入価格:720ml:1,350円(税込み)
草津市は滋賀県第二の都市で、江戸時代に中山道と東海道が合流する宿場町として栄えました。
旧東海道筋にあたる商店街の一角に蔵を構える大田酒造の創業は明治7年(1874)ですが、江戸城を築城した室町時代後期の武将・太田道灌を遠縁に持つ家柄だそうです。
江戸時代に太田道灌の末流である太田若狭守正長が三代将軍徳川家光の命を受け、水陸交通の要衝であった草津宿を見守る関守の大役を代々務めます。
しかし、明治の廃藩置県を迎えるにあたり、武士から商人と身分を変え酒造りを始めました。
現在大田酒造は本社の「道灌蔵」と「不盡蔵」の他に兵庫の灘に「千代田蔵」を持ちます。ここにはヴォーリスが設計した貴賓館があり、神戸近代建築100選に選ばれています。

またフランスでワインの醸造技術を学び、滋賀県で唯一ワイナリーを有する酒蔵でもあり、ワインから日本酒、焼酎まで手がける日本一小さな「総合酒類メーカー」を自称しています。
色は薄いコハク色。
濃醇でフルーティーな米の甘みを感じる立ち香。
飲み口はスイカのような爽快なフレッシュさと、そのあとガツンとくる重厚な辛口。
しかし、すぐに辛さはスーッと昇華して、キレイに着陸する後味と爽やかなキレ。
フルーティーで爽やかな辛口のお酒です。うまい!!
燗にすると、透明感が高くなり、華やかさも増して、スッキリとした旨口のお酒になります。
とにかく素直で、尖った辛さは一切なく、やさしく旨いお酒になります。
ああ、うまい、うまいです。
燗最高!
お気に入り度:4
↓お、この蔵・この日本酒いいね!と思われたらポチッとお願いします。

日本の地酒・小さな酒蔵を応援しています!!