2018年 04月 21日
中村多平 超特撰 純米吟醸[蔵内堂]

醸造元:株式会社蔵内堂
URL:https://www.seiriki1876.com/
住所:福岡県大川市大字鐘ヶ江682-1
電話:0944-87-2145
創業:明治9年(1876)
使用米:山田錦
精米歩合:50%
日本酒度:+
酸度:-
アミノ酸度:-
アルコール度:15度以上16度未満
購入価格:720ml:2,287円(税込み)
福岡県の南西端、筑後川を挟んで佐賀県と接する大川市は家具の生産量日本一の町として知られています。
この大川市には現在若波酒造とこの旧清力酒造(現・蔵内堂)の2軒の酒蔵があります。
蔵内堂の前身である清力酒造は船舶業を営んでいた中村多平氏によって明治9年(1876)に創業します。
酒銘『清力』は中村氏の船名「清力丸」に由来。
現在は日本酒、焼酎の他健康志向の甘酒と奈良漬も作りますが、中でもこの蔵オリジナルが有明海の海苔で作ったのり焼酎だそうです。これも少し興味がわきますね。
洋風の旧本社事務所は大川市指定文化財、福岡県文化財に指定されますが、その後大川市に寄贈され大川市立清力美術館となっています。

清力酒造の最盛期は大正時代で、そのころの生産石高は1万石だそうです。
ほかに醤油も作っていました。
しかし、日本酒不況の中2016年に破産。
蔵内堂が酒造事業を継承しました。
香りはほんのりと甘い。
飲み口はスッキリとした淡麗辛口です。
透明感があって雑味のないスッキリとした飲み口。
この蔵の酒の特徴は酸の強い辛口といいますが、酸は前面に出てきません。
後味のほのかな酸味、苦味、渋味のバランスがよい。
あきあがりの熟成されたまろやかさとコク。
これは、と思い燗にしてみました。
やはり、しっかりとした男酒です。
燗にしたほうが、じっくりこのお酒の性格を楽しめます。
うまい。
うまいな〜。
お気に入り度:3
↓お、この蔵・この日本酒いいね!と思われたらポチッとお願いします。

【日本酒】ブログランキング
日本の地酒・小さな酒蔵を応援しています!!