人気ブログランキング | 話題のタグを見る

いそのさわ 駿 純米酒[いそのさわ]

いそのさわ 駿 純米酒[いそのさわ]_f0138598_16062049.jpg

醸造元:株式会社いそのさわ
URL:http://www.isonosawa.jp/
住所:福岡県うきは市浮羽町西隈上1-2
電話:0943-77-3103
創業:明治26年(1893)

使用米:-
精米歩合:60%
日本酒度:+2.0
酸度:-
アミノ酸度:-
アルコール度:15度以上16度未満
購入価格:720ml:1,296円(税込み)

最近東京をはじめ全国的に知名度が上昇中の「いそのさわ」。

以前は福岡市の博多に本社ありましたが、現在は大分県日田市に接する県南東部のうきは市の蔵に集約しました。

JR久大本線うきは駅から徒歩3分。

「水道の無い町」と呼ばれ、全世帯が井戸または山水を利用しているという自然の名水に恵まれ、また米どころ筑後平野もあって、酒造りに適したこの場所で、初代蔵元高木喜三郎は代々の家業であった紺屋を継がずに新規事業として酒造業を興したのが明治26年(1893)です。

福岡県の内陸部にあるのに、酒名『磯乃澤』はどうしてだろう、と思いましたが。

これは高木喜三郎の両親の名「磯吉」「サワ」に由来するそうでう。


香りは控えめですが、メロン、クリームソーダのようなインパクトの飲み口。

すっきり、シャキッとした酸とフレッシュなうまみ。

無濾過系のようなどっしり感はなく、水のように透明で、やさしいフルーティーな甘み。

うまい。

まさに都会受けしそうなコンセプトのお酒でした。

燗にしてみると、ちょっとざらついて、しかもさっぱり。

フルーティーさはどこかに消えてしまい。

線がほそい印象。

常温に近づくぬる燗くらいになると酸味や苦味が濃厚な甘みに包まれながら骨太な印象に。

味わい深いお酒になりますが、ちょっと無骨。

でも、わかりました。

このお酒は冷やがおすすめ。

冷やがキレイでおいしい。

うまいです。

お気に入り度:3




↓お、この蔵・この日本酒いいね!と思われたらポチッとお願いします。

【日本酒】ブログランキング
日本の地酒・小さな酒蔵を応援しています!!


by tztom | 2018-07-01 16:24 | 福岡 | Comments(0)