2018年 07月 17日
特撰 大蛇山[江頭酒造]
![特撰 大蛇山[江頭酒造]_f0138598_21062680.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201807/17/98/f0138598_21062680.jpg)
醸造元:江頭酒造合資会社
URL:http://user.ariakenet.com/~egashira/
住所:福岡県大牟田市大字三池947
電話:0944-52-3796
創業:明治30年(1897)
使用米:-
精米歩合:70%
日本酒度:-
酸度:-
アミノ酸度:-
アルコール度:15度
購入価格:720ml:1,230円(税込み)
大牟田市は福岡県でもっとも南に位置する都市で、かつては三井三池炭鉱で栄えた「炭鉱の町」として知られていました。
福岡県で最南端の酒蔵である江頭酒造は江戸時代の天保元年に「麹屋」の屋号で麹の製造販売を行い、後に味噌醤油の製造も始めましたが、酒造業に参入するのは明治30年(1897)に入ってから。
現在は焼酎の方が主力になる一方、日本酒の方は10年から30年熟成させた古酒に力を入れています。
創業時からの主力銘柄『旭盛』は、水平線から盛り上がる朝日に由来。
『大蛇山』は古くから伝わる三池祇園祭り「大蛇山」と、この地が「三池」となった伝説に由来します。
ちなみに、ロイヤルホストの創業者江頭匡一が婿養子となった、母方の実家で城島にあった清酒『清波』を作っていた江頭本店とのつながりは無い様で、親族でも無いそうです。
甘く芳醇な米の酒というような、いかにも日本酒らしい香り。
どこか、なつかしい感じ。
これは、予想以上に旨い。かも。
いや、うまいよ。まじで。
燗にすると、すっきりとしていながらも、程よい甘みが不思議なフレッシュさで余韻を包み込みます。
糖類添加なのにべたつかない。
ああ、素直にうまい。
お気に入り度:3
↓お、この蔵・この日本酒いいね!と思われたらポチッとお願いします。

【日本酒】ブログランキング
日本の地酒・小さな酒蔵を応援しています!!