2018年 10月 14日
道灌 千代田蔵 純米大吟醸 無濾過生原酒[太田酒造・灘千代田蔵]

醸造元:太田酒造株式会社 灘工場(灘千代田蔵)
URL:http://www.ohta-shuzou.co.jp/
住所:兵庫県神戸市東灘区深江南町2-1-7
電話:078-411-9456
本社:滋賀県草津市草津3-10-37
創業:明治7年(1874)
使用米:ヒノヒカリ
精米歩合:50%
日本酒度:-
酸度:-
アミノ酸度:-
アルコール度:15度以上16度未満
購入価格:720ml:1,620円(税込み)
太田酒造は滋賀県の酒蔵で、滋賀の地酒のカテゴリーですでに紹介している酒蔵です。
しかし太田酒造は早くから兵庫県は灘に進出して「灘千代田蔵」蔵も構え、また灘五郷酒造組合にも加盟しているので兵庫の地酒として紹介します。
東海道と中山道の合流する宿場町「草津宿」として栄えた滋賀県草津市に本社を構える大田酒造は日本一小さな総合酒類メーカーを自称している酒蔵ですが、江戸城を築城した室町時代後期の武将・太田道灌を遠縁に持つ家柄の末裔が武士から商人と身分を変え明治7年(1874)に創業した酒蔵です。
灘千代田蔵は灘の酒蔵を買収して傘下に収めたわけでは無く、早くから酒造家としての発展を見据え、17代蔵元が昭和37年に灘に進出した蔵なのです。
今回のお酒に使われている酒米ヒノヒカリ(南海102号)はあまり聞き慣れない品種ですが、コシヒカリ(越南17号)と黄金晴(愛知40号)の交配によって九州は宮城県で生まれた酒米です。
香りはひかえめながらもクリーミー。
無濾過ですが限りなく透明に近いです。
透き通った甘さとインパクトのある酸。
芳醇でフルーティーな旨味。
甘い。うまい。
出しゃばりな若々しさは無く、とにかく上品でキレイ。
育ちの良い若い酒。的な。
安定して、レベル高し。
うまい、うまし!!
お気に入り度:4
↓お、この蔵・この日本酒いいね!と思われたらポチッとお願いします。

【日本酒】ブログランキング
日本の地酒・小さな酒蔵を応援しています!!