人気ブログランキング | 話題のタグを見る

千代緑 純米吟醸 美郷錦[奥田酒造店]

千代緑 純米吟醸 美郷錦[奥田酒造店]_f0138598_23382022.jpg

醸造元:有限会社奥田酒造店
URL:http://www.chiyomidori.com/
住所:秋田県大仙市協和境字境113
電話:018-892-3001
創業:延宝年間(1673年頃)

使用米:美郷錦
精米歩合:50%
日本酒度:+3.5
酸度:1.7
アミノ酸度:-
アルコール度:15度以上16度未満
購入価格:720ml:1,620円(税込み)

秋田県の中央部に位置する大仙市。

平成の大合併で2005年に大曲市を中心に、仙北地域の8市町村が合併し誕生した大きな市です。
広域合併によって生まれた大仙市の面積は東京23区をも上回ります。

ちなみに大曲駅では秋田新幹線「こまち」がスイッチバックして向きを変えます。

大曲と秋田市の中間地点にある旧仙北郡協和町に奥田酒造店はあります。

創業は江戸時代初期の延宝年間(1673年頃)と秋田県でも有数の古い歴史を持つ酒蔵です。
戌辰戦争で家屋が消失したそうですが、それでも現在の酒蔵は大正時代に建築したものとか。

主力銘柄の『千代緑』は創業当時からのもので、初代蔵元が、初夏の緑美しい山々を見て、「若葉映える 四方の山々千代緑」詠った一句から名付けられたものとか。

今回飲んだの純米吟醸酒シリーズは、4種類(4色)あるなかの一つ。

美郷錦を使った純米吟醸酒です。


色は無色透明で香りは控えめ。

すっきりとした、やや柑橘系の酸を感じるフレッシュな飲み口です。

白ワインのような淡麗辛口。

後味は結構やさしめのシャープ。

酸・苦・辛がキレイにまとまっている。

うん。

うまい。

蔵元が目指したコンセプトは「やさしさと穏やかさを感じられる食中酒」だそうですが。

うん、うまくいっている。表現できている。

これはうまいです。

うまい!

お気に入り度:4




↓お、この蔵・この日本酒いいね!と思われたらポチッとお願いします。

【日本酒】ブログランキング
日本の地酒・小さな酒蔵を応援しています!!



秋田県物産振興会楽天市場店

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

奥田酒造店 千代緑 純米吟醸 美郷錦 720ml
価格:1620円(税込、送料別) (2019/2/27時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

奥田酒造店 千代緑 純米吟醸 吟の精 720ml
価格:1620円(税込、送料別) (2019/2/27時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

奥田酒造店 千代緑 純米吟醸 酒こまち 720ml
価格:1620円(税込、送料別) (2019/2/27時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

奥田酒造店 千代緑 純米吟醸 美山錦 720ml
価格:1620円(税込、送料別) (2019/2/27時点)


by tztom | 2019-02-27 23:39 | 秋田 | Comments(0)