人気ブログランキング | 話題のタグを見る

北勇 純 純米酒[関乃井酒造]

北勇 純 純米酒[関乃井酒造]_f0138598_20042555.jpg


醸造元:有限会社関乃井酒造
URL:http://www.sekinoi.co.jp/
住所:青森県むつ市柳町1-5-15
電話:0175-22-3261
創業:明治24年(1872)

使用米:まっしぐら
精米歩合:60%
日本酒度:+4.5
酸度:1.2
アミノ酸度:-
アルコール度:15度
購入価格:720ml:1,134円(税込み)

青森県最北端、いや本州最北端に位置する酒蔵、関乃井酒造。

下北半島の北端、霊山「恐山」の麓に位置する人口約5万4000人が暮らす、むつ市の中心市街の少し外れに蔵を構えます。

創業は明治24年(1872)で、以来地元で愛され、下北半島以外にはほとんど出荷されていない、THE・地酒です。

酒銘であり屋号でもある『関乃井』は、心にかかる関情の関と井泉水(せいせんすい) 井戸の水に由来。

てっきり、蔵元である関家の井戸水の意味かと思いました。

『北勇』(きたいさみ)はまさに北端の地酒らしいネーミング。

最近は下北郡東通村産の酒米「駒の舞」と村に湧く約1億5千万年前のジュラ紀の地層からの湧水「ジュラ紀湧水」で造った『祈水』(きすい)シリーズが注目を集めています。

今回の北勇・純米酒に使われている酒米「まっしぐら」は始めて聞く品種ですが、秋田のあきたこまち系と山形のはなの舞系を掛け合わせて、平成18年に生まれた青森県の看板品種との事。


香りはほのかに牧歌的な乳酸香。

う〜ん、地酒っぽい印象。

飲み口はスッキリ、旨味はそこそこに透明感のある淡麗辛口です。

雑味が無く、あっさりとして後味もさわやか。

まあ、いわゆる軽快な喉ごしのさっぱり系の純米酒。

燗にすると、苦味、渋味、酸味の強いキリリとした辛口ながらも、マイルドでやさしいお酒に少し変身。

雑味もなく、べた付かず。

すっきりとして、ほっこりする感じの飲み心地。

あ〜、うまい。

燗はいいな〜。

お気に入り度:3




↓お、この蔵・この日本酒いいね!と思われたらポチッとお願いします。

【日本酒】ブログランキング
日本の地酒・小さな酒蔵を応援しています!!


by tztom | 2019-09-06 20:34 | 青森 | Comments(0)