2019年 09月 11日
華一風 純米吟醸 グリーンラベル[カネタ玉田酒造店]
![華一風 純米吟醸 グリーンラベル[カネタ玉田酒造店]_f0138598_23300707.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201909/11/98/f0138598_23300707.jpg)
醸造元:株式会社カネタ玉田酒造店
URL:なし
住所:青森県弘前市茂森町81
電話:0172-34-7506
創業:年(1685)
使用米:華吹雪・まっしぐら
精米歩合:55%
日本酒度:-
酸度:-
アミノ酸度:-
アルコール度:15度以上16度未満
購入価格:720ml:1,590円(税込み)
弘前市は人口約31万人が暮らす青森県第3位の都市で、江戸時代の津軽家10万石弘前藩の城下町として発展し、明治以降は陸軍第8師団の軍都として栄えた町です。
弘前市の中心部、弘前城公園の南に位置する茂森町に蔵を構えるカネタ玉田酒造店は江戸時代前期の享2年(1685)の創業。
通りに面した白壁の土蔵には主力銘柄の『津軽じょんから』と、近年生まれた新ブランド『華一風』の文字が目立ちます。
もともと津軽藩の藩士であった玉田善兵衛が酒造業を任され、藩御用達の酒造となったのが始まりとされています。
近年まで玉田家の当主は代々、善兵衛を襲名していました。
やがて大正時代に本家である屋号カネ玉の『玉千鳥』から、分家の屋号カネタの『玉川』が分かれますが、その後昭和36年に本家のカネ玉は廃業。分家の8代目蔵元玉田秀造氏が分家をたたんで、本家の酒蔵を継承しカネタ玉田酒造店して現在に至ります。
銘柄『玉川』は無くなり、現在は主力銘柄の本醸造『津軽じょんから』、特別純米酒『華一風』、純米吟醸 『斬』の3ブランドを展開しています。
2018年に生まれた新ブランド『華一風』シリーズは現在一番ラインナップが豊富な蔵の主力銘柄になっています。
香りは華やか。
飲み口はみずみずしく、キリリとした辛口。
やや酸が強いかな。
でもフレッシュ&フルーティー。
雑味が無く、すっきり透明感のあるお酒です。
うまい。
辛さとほのかな苦味が最後まで続きますが、全体的にふわっとフルーティーな旨さ。
もう少し寝かすと落ち着いたお酒になるかな?
うん、うまいです。
お気に入り度:3
↓お、この蔵・この日本酒いいね!と思われたらポチッとお願いします。

【日本酒】ブログランキング
日本の地酒・小さな酒蔵を応援しています!!