人気ブログランキング | 話題のタグを見る

和香牡丹 純米吟醸 無濾過原酒[三和酒類]

和香牡丹 純米吟醸 無濾過原酒[三和酒類]_f0138598_19052215.jpg

醸造元:三和酒類株式会社 虚空乃蔵(こくうのくら)
URL:http://www.sanwa-shurui.co.jp/
住所:大分県宇佐市大字山本2231-1
電話:0978-32-1431
創業:昭和33年(1958)

使用米:宇佐産ヒノヒカリ
精米歩合:50%
日本酒度:-7
酸度:1.7
アミノ酸度:1.6
アルコール度:14度
購入価格:720ml:1,518円(税込み)

「下町のナポレオン」として知られる麦焼酎『いいちこ』を造っている三和酒類は日本酒も造っています。

本社は大分県の北部、国東半島の付け根に位置する宇佐市にあります。

三和酒類の創業は昭和33年(1958)となっていますが、これはこの宇佐市で歴史の古い酒蔵、赤松本家酒造、熊埜御堂酒造場、和田酒造場の共同瓶詰場として設立された年。(翌年には西酒造場も参加して4社体制に)

社名の”三和”は「三つの酒蔵が一緒に和をもってまとまろう」との願いを込めたもので、昭和47年(1972)に4社が合併して現在の三和酒類となりました。


さて三和酒類の日本酒は今回2度目です。


ワイングラスでおいしい日本酒アワード2020
「プレミアム純米部門」最高金賞受賞

と、いろいろな賞を受賞している『和香牡丹』シリーズ。


最初から緻密な設計のもとで生まれる14度の原酒。
無濾過のまま10日ほど-3℃で生貯蔵し、一度火入れして出荷した生貯蔵酒。


控えめながらも、桃、バナナのような立ち香。

飲み口は、ほのかにシュワシュワ感が残る若い印象。

甘すぎず、程よい酸とフルーティーな余韻。

丸い。

ほのかに後味に苦味のキレ。

芳醇っぽさそうですが、けっこう淡麗旨口。

さすが、大手蔵の安定感。

うまいな〜。

冷蔵庫でしっかりと冷やして飲むのがオススメ。


お気に入り度:3




↓お、この蔵・この日本酒いいね!と思われたらポチッとお願いします。

【日本酒】ブログランキング
日本の地酒・小さな酒蔵を応援しています!!


by tztom | 2021-07-06 19:07 | 大分 | Comments(0)