2007年 03月 22日
八千代 吟醸うらら [八千代酒造]
秋田県仙北郡美郷町六郷字本道町60
TEL 0187(84)1020
http://www.osake.or.jp/kuramoto/s261.html
だいぶ昔に飲んだので詳細不明。期間限定酒だったのか酒蔵の商品リストにも載っていません。かなり飲み飽きしない綺麗なお酒だったと思う。湧き水の町・六郷町の酒。
お気に入り度:3

おいしい日本酒を探し、地酒に”その地の風土”の思いを馳せ、至福のひとときを・・・。
【楽天市場】 日本酒カタログ・世界に誇るニッポンの酒

クリックで応援をお願いします。
2007年 03月 22日
虹の翼 特別純米 [高橋酒造]
http://www.osake.or.jp/kuramoto/s291.html
精米歩合60%(秋田美山錦) 日本酒度+3 720ml/1,365円
「虹の翼」は国際線機内酒のブランドで中身は「奥清水」と同じ。
さすがキレイな味でした。湧き水の町・六郷町の酒。
お気に入り度:3

おいしい日本酒を探し、地酒に”その地の風土”の思いを馳せ、至福のひとときを・・・。
【楽天市場】 日本酒カタログ・世界に誇るニッポンの酒

クリックで応援をお願いします。
2007年 03月 21日
奥の松 特別純米 [奥の松酒造]

醸造元:奥の松酒造株式会社
住所:福島県二本松市長命69
TEL :0243(22)2153
URL:http://www.okunomatsu.co.jp/
使用米:福島県産米
精米歩合:60%
日本酒度:±0
酸度:1.4
アミノ酸度:-
購入価格:720ml/1,035円
奥の松酒造は福島県有数の石高を誇る酒蔵。「酒銘の『奥の松』は「奥州二本松」に由来。蔵元の遊佐家は、奥州探題を務めた二本松畠山家に仕える家老でしたが、畠山家の滅亡後は二本松に土着し商家として繁栄していました。江戸時代中期の享保元年(1716)に味噌や麹、醤油や酒造業に展開します。
私が日本酒にはまるきっかけになった運命的な酒。華やかでしかもリーズナブル。めちゃ感動しました。
このお酒と出会えなかったら、今の日本酒人生はありません。
スーパーやコンビニにも並ぶお酒ですが、しっかりとした地酒と大手の中間に位置するような安定したお酒で、毎日の晩酌用にも最適。キリリと辛口。吟醸酒のような立ち香。うまいです。冷や、燗、常温、なんでも行けます。うまい。
お気に入り度:4
おいしい日本酒を探し、地酒に”その地の風土”の思いを馳せ、至福のひとときを・・・。
【楽天市場】 日本酒カタログ・世界に誇るニッポンの酒

クリックで応援をお願いします。
2007年 03月 21日
黒牛 純米酒 [名手酒造]
j住所:和歌山県海南市黒江846
TEL: 0734(82)0005
URL:http://www.kuroushi.com/
精米歩合:50%(山田錦)
日本酒度:+1
酸度:1.6
アミノ酸度:1.5
720ml/ 1,200円
淡麗ブームの真逆を行く超エネルギッシュなお酒。
ひやで飲むと、飲み口は軽快ながら、そのあと口の中にガツンと強烈な酸と渋み、旨みが炸裂します。でも余韻は甘く、なんだかウイスキーのように重厚な飲み応え感が残ります。
鍋やコッテリした料理に。とうたっていますが、まさにその通り。和歌山のクエ鍋といっしょに飲んでみたい。
お気に入り度:5 (お気に入り蔵)

おいしい日本酒を探し、地酒に”その地の風土”の思いを馳せ、至福のひとときを・・・。
【楽天市場】 日本酒カタログ・世界に誇るニッポンの酒

クリックで応援をお願いします。
2007年 03月 21日
雲山 吟醸 [坂井銘醸]
http://www.nagano-mall.jp/shop/sakagura/
精米歩合50%(五百万石)日本酒度+4 酸度1.3 720ml/1,020円
酒銘「雲山」は雲をいただく高い山をあらわし、昭和35年に、桜な美・信濃の華、喜多の井、寳ケ池、白金及び旭光の6蔵が合同で「雲山」に統一。
普通に飲みやすいお酒。
お気に入り度:3

おいしい日本酒を探し、地酒に”その地の風土”の思いを馳せ、至福のひとときを・・・。
【楽天市場】 日本酒カタログ・世界に誇るニッポンの酒

クリックで応援をお願いします。
2007年 03月 21日
舞姫 純米吟醸 [舞姫酒造]
URL:http://www.maihime.co.jp
住所:長野県諏訪市諏訪2-9-25
電話:0266-52-0078
精米歩合:49%(美山錦)
日本酒度:+0.3
酸度:1.5
アミノ酸度:1.0
購入価格: 720ml/1,575円(税込み)
長野県諏訪地域を走る国道20号線「甲州街道」沿いには「真澄」の宮坂醸造を初め、麗人酒造、酒ぬのや本金酒造などが立ち並ぶ、酒蔵ストリート通称「蔵町通り」があります。その蔵町通りに明治28年(1895)創業の舞姫酒造は軒を連ねています。舞姫酒造は初め味噌・醤油醸造元「亀源」より分家し、「亀泉酒造店」として出発しました。酒銘の舞姫は大正天皇即位を祝う女性の舞の気品と優雅さにあやかり命名されたといいます。
ほのかな香りと芳醇な味わい。米の旨味を感じつつもさわやかで飲みやすいお酒です。うまいです。
お気に入り度:5

おいしい日本酒を探し、地酒に”その地の風土”の思いを馳せ、至福のひとときを・・・。
【楽天市場】 日本酒カタログ・世界に誇るニッポンの酒

クリックで応援をお願いします。
2007年 03月 21日
真澄 純米吟醸 別撰金寿 [宮坂醸造]
URL:http://www.masumi.co.jp/
住所:長野県諏訪市元町1-16
電話:0266-52-6161
精米歩合:55%(美山錦・ひとごごち)
購入価格:750ml/1,512円(税込み)
創業1662年の神州一味噌の宮坂醸造グループの酒造部門で、吟醸酒の発展に大きな役割を果たした酵母で通称「K7号酵母」「真澄酵母」とも呼ばれる7号酵母発祥の蔵でもあります。酒造部門の創業は江戸時代初めの寛文2年(1662)で、上記の味噌や醤油の醸造は大正5年(1916)です。また長野県で最大の生産量を誇る蔵でもあります。
フルーティーでふくらみのあるお酒。県下最大の大手蔵だけあって酒質も安定し、旨味の乗った淡麗辛口のお酒です。うまいです。
お気に入り度:5

おいしい日本酒を探し、地酒に”その地の風土”の思いを馳せ、至福のひとときを・・・。
【楽天市場】 日本酒カタログ・世界に誇るニッポンの酒

クリックで応援をお願いします。
2007年 03月 20日
香田 特別純米酒 [ハクレイ酒造]
住所:京都府宮津市字由良949
TEL:0772(26)0001
URL:http://www.hakurei.co.jp/index.htm
使用米:丹後産山田錦
精米歩合:70%
日本酒度:+1.0
酸度:1.7
購入価格:720ml/1,260円
「天橋立」で有名な丹後半島の付け根に位置する宮津市のさらに東端の舞鶴に近い由良川河口近くに蔵を構える北近畿有数の地酒蔵。由良川河口に架かる、北近畿タンゴ鉄道の由良川橋梁も鉄道ファンには知られた場所。
京都府ですが、日本海に面した北端の地域は淡麗辛口が主流のようで、スッキリした純米酒です。
お気に入り度:3

おいしい日本酒を探し、地酒に”その地の風土”の思いを馳せ、至福のひとときを・・・。
【楽天市場】 日本酒カタログ・世界に誇るニッポンの酒

クリックで応援をお願いします。
2007年 03月 20日
雪の松島 特別純米生貯蔵酒[宮城酒類]

醸造元:宮城酒類株式会社
URL:-
住所:宮城県仙台市泉区明通3-8
電話:022-378-7532
使用米:-
精米歩合:60%
日本酒度:+3.0
酸度:-
アミノ酸度:-
アルコール度:15度以上16度未満
購入価格:-
昔旅行中に駅で買って飲んだお酒です。
宮城酒類は解散してしまったそうです。
お気に入り度:3
おいしい日本酒を探し、地酒に”その地の風土”の思いを馳せ、至福のひとときを・・・。
【楽天市場】 日本酒カタログ・世界に誇るニッポンの酒

クリックで応援をお願いします。