人気ブログランキング | 話題のタグを見る

加賀鶴 石川門純米酒 [やちや酒造]_f0138598_19344847.jpg


醸造元:やちや酒造株式会社
URL:http://www.yachiya-sake.co.jp/
住所:石川県金沢市大樋町8-32
電話:076-252-7077
使用米:石川門
精米歩合:65%
日本酒度:+4.0
酸度:1.6
アミノ酸度:-
アルコール度:15度
購入価格:720ml:1,404円(税込み)

金沢市の中心部から国道359号線を少し北郊外へ。かつての暴れ川金腐川(かなくさりがわ)の近くに蔵を構える、やちや酒造の創業は戦国時代にさかのぼる天正11年(1583)で賤ヶ岳の戦いが繰り広げられた年。創始者「神谷内屋 仁右衛門(かみやちや じんうえもん)」加賀百万石の藩祖前田利家公の御用酒造家として、尾張の国から前田公と共にこの金沢に移住したのが蔵の始まりとか。『谷内屋(やちや)』の屋号と、『加賀鶴』の酒銘は江戸時代に入った寛永5年(1628)に加賀藩公様より拝受したもの。歴史ある酒蔵や母屋は文化庁登録有形文化財に指定されています。

石川県が酒米農家、酒蔵と共に独自に開発した県の酒米『石川門』を用いたお酒。
立ち香は控えめながらもほんのりと乳酸香。素朴で牧歌的な余韻を残す淡麗辛口のお酒。渋味、苦味、酸味を感じない雑味の無い純粋なみずみずしい飲み口。ほのかに素朴。うまいです。

お気に入り度:3


日本酒人気ブログランキング
に参加しています。
日本の地酒・小さな酒蔵を応援!!ポチッとお願いします。
# by tztom | 2015-07-18 19:34 | 石川 | Comments(0)

天平 三年古酒 石動山天平寺 [布施酒造店]_f0138598_1294236.jpg


醸造元:合資会社布施酒造店
URL:なし
住所:石川県七尾市三島町52-2
電話:0767-53-0027
使用米:五百万石
精米歩合:-
日本酒度:-
酸度:-
アミノ酸度:-
アルコール度:19度未満
購入価格:500ml:1,200円(税込み)

石川県は能登半島の中心都市「七尾市」は前田氏の城下町から発展した能登半島最大の商工都市で、市内には近年まで5軒の酒蔵ありましたが、現在はこの布施酒造店が1軒のみ。
布施酒造店の創業は創業明治9年(1876)。

「古酒は健康によいお酒」

というコンセプトでこの蔵の醸す酒は、基本的に全て原酒でかつエイジング、つまり熟成させた古酒です。3年で山吹色の淡白な味、5年で琥珀色のしっかりしたコク、7年で円熟した味、そして10年ものはワインレッドに変身した年月の重みを舌が感じとるレベルのお酒だとか。
酒銘『天平』は、その昔石動山にあったという"天平寺"に由来しているとか。瓶のラベルのイラストは東京芸大出身で、現在は絵描きをされているという蔵元の長男が描いたもの。
布施酒造店の酒仕込みは家族で一丸になって行うことから、毎年12月中旬から始まり、東京を初めとする各地で暮らしている息子家族たちがお正月休みに帰省する12月下旬から1月の初めにかけてその酒造りがピークになるように行っているとか。

色はコハク色よりもはるかに濃い、パイナップルジュースの原液のよう。香りは紹興酒よりはフルーティーでライト、爽やかな香りです。飲み口はガツンと重量級のパンチのある、ちょっと薬のような濃くて深い余韻。でも濃すぎず、甘すぎず、苦すぎず、濃厚だけどどこか主張は控えめの、深い落ち着きのあるお酒です。ある意味、甘い”米”のブランデーのような印象。でも後味はスッキリ。不思議と後を引かない潔さは。デザート酒感覚にロックでもいいですね。

お気に入り度:3



日本酒人気ブログランキング
に参加しています。
日本の地酒・小さな酒蔵を応援!!ポチッとお願いします。
# by tztom | 2015-07-18 01:29 | 石川 | Comments(0)

醸造元:株式会社 加越
URL:http://www.kanpaku.co.jp/
住所:石川県小松市今江町9-605
電話:0761-22-5321
使用米:五百万石(石川県産)
精米歩合:50%
日本酒度:+4.0
酸度:1.4
アミノ酸度:1.3
アルコール度:15.5度
購入価格:720ml:1,458円(税込み)

加越という会社(酒蔵)。聞くからに大きく近代的な会社の様に見えますが、はたして、同蔵は昭和36年(1961)に富山・石川・福井の北陸3県の蔵元の合弁会社が前身となっているのです。まずは石川県小松市で『関白』を醸す園原合資会社、富山県高岡市で『菊日本』を醸す開(ひらき)酒造、福井県福井市で『帝関』を醸す帝関(ていせき)酒造の3蔵の共同瓶詰め工場としてスタート。さらに同じく福井県福井市で『旭空』を醸す福山酒造が合流。やがてNHKの大河ドラマで“太閤記”が放送されると『関白』が爆発的にヒット。それを機に4蔵の酒銘を『関白』に統一。平成元年(1988)には各自の卸会社を統合して製造販売を一貫した株式会社加越が生まれた大きな会社(酒蔵)です。

加賀ノ月 満月 「満ちては欠けるは酔いの月」
加越では100近いブランドを展開していますが、今回飲んだ『加賀の月』は本醸造、純米酒そして純米吟醸、 山廃純米吟醸、純米大吟醸の特定名称酒5カテゴリーでラインナップを展開するブランド。

立ち香はバナナ、メロンのような濃い甘さの香り。そしてまろやかでやさしい飲み口で程よい酸味の効いた淡麗辛口のお酒です。余韻にほのかなフルーティーさも感じられ、雑味もなく、ぐいぐい飲めます。地酒らしいほのかな”個性”さもほんのりと。けっこうさっぱりとしている、クセのないけれども、うまくてホッtとするお酒です。うまいです。

お気に入り度:3

加賀ノ月 満月 純米吟醸 [加越]_f0138598_030375.jpg



日本酒人気ブログランキング
に参加しています。
日本の地酒・小さな酒蔵を応援!!ポチッとお願いします。
# by tztom | 2015-07-17 00:30 | 石川 | Comments(0)

醸造元:株式会社 宮本酒造店
URL:http://www.mujou.co.jp/
住所:石川県能美市宮竹町イ74
電話:0761-51-3333
使用米:石川県産・五百万石
精米歩合:60%
日本酒度:+1.5
酸度:1.6
アミノ酸度:-
アルコール度:15度以上16度未満
購入価格:720ml:1,404円(税込み)

平成の合併で能美市となる以前の旧能美郡辰口町(たつのくちまち)は手取川の左岸、『菊姫』や『萬歳樂』のある鶴来とは川を挟んだ対岸に位置する町です。宮本酒造店はこの辰口町で明治9年(1876)に創業し、当時の酒銘は『福の宮』。今は当主と社員の2人だけで伝統製法によるプレミアムな酒造りを追求している少量生産の蔵です。酒銘の『夢醸』とは「酒を醸して、夢を醸す」という5代目の想いから生まれた新ブランドが。全国で約60店のみの限定流通酒。その他少量生産の芋焼酎『のみよし』も不定期につくっていますが即完売の希少なお酒となっています。

ほのかに旨みの凝縮した香り、そしてどっしりとしながらもやさしい飲み口。中厚な旨みのほどよい辛口のお酒。このお酒の日本酒度は蔵元のカタログ値では+4.0前後となっているが、購入したものは+1.5でした。辛すぎない旨みのある飲みやすいお酒です。うまいです。

燗にすると、透明度のある淡麗辛口のお酒になりますが、ラインのある甘みをしっかりと持っています。飲んでいるとライトな感覚の低アルコール酒に感じますが、しっかりとアルコール度数はあるので飲み過ぎに注意。うまいです。

お気に入り度:4

夢醸 純米酒 [宮本酒造店]_f0138598_7371680.jpg



日本酒人気ブログランキング
に参加しています。
日本の地酒・小さな酒蔵を応援!!ポチッとお願いします。
# by tztom | 2015-07-13 07:37 | 石川 | Comments(0)

能登亀泉 純米酒 [中野酒造]
醸造元:中野酒造株式会社
URL:なし
住所:石川県輪島市門前町広瀬ニ-5-2
電話:0768-42-0008
使用米:-
精米歩合:60%
日本酒度:+3.0
酸度:-
アミノ酸度:-
アルコール度:15度以上16度未満
購入価格:720ml:1,280円(税込み)

能登半島の先端中部、輪島市の南に接する門前町(旧・鳳至郡門前町)はその名のとおり、曹洞宗大本山総持寺の門前町として発展した町で当時は寺町とも呼ばれていました。しかし明治31年の大火によって総持寺は消失。再建が望まれるなか、多くの門徒を抱えた曹洞宗の総本山は遙か遠くの首都東京へ移転を決意。地元の移転反対運動の結果和解して総本山は神奈川県鶴見に移転。総持寺は別院として再建され総持寺祖院と改称して今にいたる事になります。 

門前町の東の外れに蔵を構える中埜酒造は江戸時代後期の文久3年(1864)に櫛比の庄(現在の門前町)で創業。名水百選の一つである古和香水の水源に近接する湧水を蔵まで引き、50余石の酒を丁寧に醸している小さな酒蔵です。このあまりにも小さな造りは、町内の需要を満たす量であり、町外には出荷しておらず手に入れる事はなかなか難しいです。さて、この門前にはもう一軒『白鳳』という銘の酒を醸す沢田酒造店がありましたが、2007年の能登半島地震によって蔵が壊滅、廃業に至ってしまいました。この中野酒造も震災の被害を受けましたが、困難を乗り越えて今に至ります。この蔵の当主は、前身が航空自衛隊航空救難員という蔵元としては珍しい職歴を持っていますが、酒造りの世界に足を踏み入れてからは「味ののった、飲み応えある酒」を目指して奮闘されています。

芳醇で牧歌的な乳酸香を感じる純米酒です。香ばしい香りそのままに能登の酒らしく芳醇な飲み口に牧歌的な旨み。水のように透明で雑味のないやさいいキレ。うまいです。これはなんだか不思議なうまさ。うまいです。

お気に入り度:3

能登亀泉 純米酒 [中野酒造]_f0138598_0272618.jpg



日本酒人気ブログランキング
に参加しています。
日本の地酒・小さな酒蔵を応援!!ポチッとお願いします。
# by tztom | 2015-07-09 00:27 | 石川 | Comments(0)